投稿者「日本共産党江東区議団」のアーカイブ

区議団ニュース2011年1月号 希望のもてる政治へ

各紙面をクリックするとPDFファイルで閲覧できます (さらに…)

カテゴリー: 区議団ニュース | 区議団ニュース2011年1月号 希望のもてる政治へ はコメントを受け付けていません

2011年度予算要望書を区長に提出しました

2011年度 江東区予算要望書の提出にあたって

 いま日本経済は、リーマンショックに続き、急激な円高が追い打ちをかけるなど深刻な危機に直面し、国民の暮らしもいっそう厳しくなっています。日本経済が先進国の中でも最もひどく落ち込んでいるのは、この間の大企業による雇用破壊と政府による連続した庶民増税、社会保障の削減が最大の原因です。
(さらに…)

カテゴリー: 予算・財政・行政改革 | タグ: , | コメントする

2010年第4回定例会-正保みきお議員(築地市場移転 国保料 介護保険)

  1. 築地市場の東京ガス豊洲工場跡地への移転問題について
  2. 国保料の値上げと「広域化」問題について
  3. 介護保険制度の見直しについて

 12番(正保幹雄議員) 日本共産党江東区議団を代表して、大綱3点について質問します。
第1に、築地市場の東京ガス豊洲工場跡地への移転問題についてです。
 石原都知事は、10月22日、築地市場の豊洲移転に全力を挙げることを表明し、移転関連予算1,281億円の全額執行を決めました。将来に禍根を残す愚かな選択と言わざるを得ません。 (さらに…)

カテゴリー: 区議会定例会 | タグ: , , , , | コメントする

2010年第4回定例会-きくち幸江議員(雇用 保育 教育)

  1. 雇用問題について
  2. 保育問題について
  3. 教育の問題について

 日本共産党江東区議団を代表して、質問します。
 第1は、雇用問題についてです。
 ことし9月の完全失業率は5.0%と、雇用をめぐる状況は依然として深刻です。この1年間に職を離れた労働者は724万人、新たに採用された人を40万人も上回り、雇用者総数も減り続けています。民間の平均給与は年間24万円も減少、5世帯に1世帯が貯蓄ゼロ、生活苦から自殺する人が年8,300人を超えるという異常事態で、内需は落ち込み、ますます景気が悪化するという悪循環ともなっています。 (さらに…)

カテゴリー: 区議会定例会, 子育て・保育・教育, 雇用・中小企業 | タグ: , , , | コメントする

区議団ニュース2010年11月号 暮らし応援で経済危機の打開を

各紙面をクリックするとPDFファイルで閲覧できます (さらに…)

カテゴリー: 区議団ニュース | 区議団ニュース2010年11月号 暮らし応援で経済危機の打開を はコメントを受け付けていません

2010年第3回定例会-赤羽目たみお議員(高齢者 築地市場 防災)

  1. 高齢者の生活支援について
  2. 築地市場の豊洲移転について
  3. 防災対策について

 日本共産党江東区議団を代表して、大綱3点について質問します。
 まず、高齢者の生活支援について質問します。
 ことしの記録的猛暑で、高齢者の熱中症による健康被害が続出し、江東区でも熱中症による救急搬送患者数は全体で148人、昨年の5倍近くに達しました。クーラー等による適切な予防や応急処置によって深刻な事態は回避できると言われていますが、低収入で生活が苦しい高齢者の中には、経済的に厳しくてクーラーが設置できない、また電気代の節約としてクーラーをつけない人もいると聞いています。 (さらに…)

カテゴリー: まちづくり・防災・住宅, 区議会定例会, 医療・介護・福祉, 環境・ゴミ問題 | タグ: , , , , | 2010年第3回定例会-赤羽目たみお議員(高齢者 築地市場 防災) はコメントを受け付けていません

2010年第3回定例会-すがや俊一議員(中小企業 地域主権 子育て)

  1. 日本経済の危機打開と中小企業支援について
  2. 地域主権改革について
  3. 子育て支援について

 日本共産党江東区議団を代表して、大綱3点について質問いたします。
 質問の1点目は、日本経済の危機打開と中小企業支援について伺います。
 今、日本経済は、リーマンショックに続き、急激な円高が追い打ちをかけるなど、深刻な経済危機に直面しています。日本経済が先進国の中で最もひどく落ち込んだ原因は、1997年の消費税5%への増税などで景気を大幅後退させ、その後の構造改革路線での大企業応援の規制緩和と雇用破壊、連続した庶民増税と社会保障削減で、格差と貧困を拡大してきたこと。そして、大型公共工事や巨額な軍事予算を温存しつつ、一貫した大企業、大資産家への減税政策を行ってきたことにあります。 (さらに…)

カテゴリー: 予算・財政・行政改革, 区議会定例会, 子育て・保育・教育, 雇用・中小企業 | タグ: , , , , | 2010年第3回定例会-すがや俊一議員(中小企業 地域主権 子育て) はコメントを受け付けていません

区議団ニュース2010年7月号 中小企業対策こそ 地域経済の根幹に

各紙面をクリックするとPDFファイルで閲覧できます  (さらに…)

カテゴリー: 区議団ニュース | タグ: , , , | 区議団ニュース2010年7月号 中小企業対策こそ 地域経済の根幹に はコメントを受け付けていません

2010年第2回定例会-そえや良夫議員(介護保険 築地市場 教育)

  1. 介護保険について
  2. 築地市場の再整備問題について
  3. 教育について

 日本共産党区議団を代表し、大綱3点について質問します。
 第1は、介護保険についてです。
 介護保険制度が始まって10年がたちました。この間の3度にわたる制度の見直しは、改悪に次ぐ改悪で、「高い保険料は有無を言わさず取られるのに、必要な介護は受けられない」という声が広がるなど、介護保険の存在意義が問われています。 (さらに…)

カテゴリー: 区議会定例会 | タグ: , , , , | 2010年第2回定例会-そえや良夫議員(介護保険 築地市場 教育) はコメントを受け付けていません

2010年第2回定例会-大つきかおり議員(子育て シビックセンター 辰巳団地)

  1. 子育て支援について
  2. 豊洲のシビックセンターの整備について
  3. 辰巳団地の建てかえ問題について

 日本共産党江東区議団を代表し、大綱3点について質問いたします。
 まず初めに、子育て支援について伺います。
 ことし4月時点の認可保育所の待機児童は1,136名で、昨年より219名も増加し、認可保育所に入りたくても入れないという状況はさらに深刻になっています。夫の収入が半減し、働かないと生活できない、職場復帰したいが保育園に入れないなど、父母の声は切実です。昨年よりさらに待機児童が深刻となっている状況について、区はどのように認識しているのか、見解を伺います。 (さらに…)

カテゴリー: まちづくり・防災・住宅, 区議会定例会, 子育て・保育・教育 | タグ: , , , | 2010年第2回定例会-大つきかおり議員(子育て シビックセンター 辰巳団地) はコメントを受け付けていません