カテゴリー: 区議会定例会 タグ: , , パーマリンク

2006年第3回定例会決算委-すがや俊一議員

国民健康保険料の引き下げを!17年度は10億円余の黒字決算

住民税連続増税に伴う国保料等の大負担増新たな負担軽減対策を実施せよ
 はじめにすがや議員は、今年6月の住民税増税で年金月額22万円の高齢者の国保料(年額)が3万2千円から11万9千円へと2年後に約4倍弱となる実例を示したうえで来年度の住民税率一律10%化で高齢者の多数が住民税が2倍となることから、さらに国保料(介護保険料含む)が大負担増になると指摘。19年度で終わってしまう保険料激変緩和措置の継続とともに、新たな負担軽減対策をとるよう強く求めました。
◆[区答弁]住民税一律化による経過措置を国に要請したが厚生労働省は考えていない。対策を検討している。
毎年の保険料引き上げで滞納急増年収300万円以下が一番重い負担に
 17年度では、国保料均等割が1900円、介護保険料均等割も1200円アップさせ、3人家族で年額1万円近い負担増となり、年収300万円以下の低所得層が一番負担が重くなった。その結果、滞納者が16年の1万7千件から今年3月には3万3千件へと急増した。年収300万円以下の滞納者が大半を占めるなかで、2人に1人が経済的理由によるものと聞いている。これ以上の国保料負担増は限界であり、保険料を引き下げるべきではなかったのか。
◆[区答弁]医療保険一元化の方向出ている。財源格差や所得格差などを調整する仕組みを考えたい。
区長・区長会は保険料引き下げに踏み切れ国や都と交渉し、財源確保を
 国は国保への国庫負担を5%(18年度は7%)引き下げるなど、責任を投げ出していることは大問題であり、区は国庫負担引き上げ実現の努力が足りない。また、都の補助金は1億1千万円に過ぎず、保険料引き下げの補助金を出させることは国保法の趣旨からも可能なこと。区長及び区長会が「保険料引き下げ」を決めて財源確保に力を尽くすべきだったのではないか。
◆[区答弁]均等割減額のための基盤安定費が都より支出されている。医療制度再編のなかで都の役割生まれてくる。機会通じて努力して行く。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です