小・中学校施設改修や安全対策に必要な予算を
予算を残さず、学校改修工事の促進を
【質問】今年度、校舎改修事業費は小・中学校合計で一億六千万円ものこしている。学校改築基金は6億円積み増しされて73億円にもなっているが、学校からは雨漏りや、ペンキのはがれなど改善要望が多数出されながら放置されている。もっと要望にこたえて改善すべきではないか。 続きを読む
予算を残さず、学校改修工事の促進を
【質問】今年度、校舎改修事業費は小・中学校合計で一億六千万円ものこしている。学校改築基金は6億円積み増しされて73億円にもなっているが、学校からは雨漏りや、ペンキのはがれなど改善要望が多数出されながら放置されている。もっと要望にこたえて改善すべきではないか。 続きを読む
貯め込みを続ける根拠なし
17年度の最終補正予算では120億円という過去最高の基金(預金)積み立てを行います。区はこの9年間「基金がなくなる」と財政危機を宣伝し、学校・保育園の給食調理業務の民間委託、城東プール、河津荘の廃止など、区民のための施策を次々と廃止・縮小してきました。区民をごまかすやり方を改めよと迫りましたまた今後の基金等の見通しなどについて質しました。 続きを読む
国保の安定運営に国は責任果たせ!
政府の三位一体によって、低所得者の国保料軽減を国が半分補う「国保基盤安定費負担金」3億5千万円余が全廃された他、医療費に対する国庫負担割合を引き下げ、一般財源化して都に肩代わりさせた。こうしたもとで区は、都との財源確保をめぐって苦労した経緯がある。国保制度の基本は、医療費に対して国が最低50%負担することではないか。
国保の安定運営に向けて、区として国庫補助引き上げを求めよ。 続きを読む
2月23日の本会議では、すがや俊一議員が一般質問に立ち、地震防災対策や子育て支援、マンション耐震強度偽装問題、建築物などの解体工事等について区の姿勢を質しました。 続きを読む
区議会第一回定例会が二月二十二日から始まりました。
きくち議員は、本会議質問で来年度の予算編成と国民保護計画、住宅問題について区の姿勢を質しました。概要をお知らせします。 続きを読む